こんにちは。干物主婦sacoです。
ブログでよく見るメンターって何?って気になりませんか?
見たことありますか?なんか怪しそうってイメージです。
私が初心者すぎるだけなのでしょうか。
気になったので調べてみました。
そもそもメンターって?
コトバンク
メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味。メンター制度とは、企業において、新入社員などの精神的なサポートをするために、専任者をもうける制度のことで、日本におけるOJT制度が元になっている。メンターは、キャリア形成をはじめ生活上のさまざまな悩み相談を受けながら、育成にあたる。
師匠と弟子の関係ですね。
精神的なサポートともあるので、人間性も尊敬できる人のことのようですね。
ブログ業界のメンターとは
置き換えるとブログで収益を上げている先輩、先駆者のような方たちの事ですね。
その方たちのブログ収益化、そこから生まれるビジネスのノウハウを教えてもらうという事。
問題が起こった時に助言してくれる存在だったり、解決策を教えてくれる存在です。

なにそれ!めっちゃ魅力的なんだけど。どーやって師匠に出会うのさ。
メンターはどこにいるの?
- SNSやブログに実際いる方
- 書籍の作者
- 紹介
- 教材を買う
見極めが肝心ですが。(ブラックな方たちもいるので気を付けましょう)
その方たちを研究して本当に稼いでる、考えが素敵・こんな人になりたい・尊敬する!と思う人があなたにとってのメンター候補の方でしょう。
そもそも本当のメンターなんてものは、そうそう出会う事が難しいと思うんですよね。
メンターがいた方がいいと聞いたからといって闇雲に、人を決めて教えて下さいというのは、きっとマナー違反ですよ。
まず収益があったり、いくらすごい人だからといってあなたと同じ価値観なのか分からないですし。
教えて下さいって言いながら途中で音信不通になんてなったら、すごく失礼じゃないですか?
だからその人の事を研究して、心から尊敬出来る人を見つけるのが一番いいですね。

確かに尊敬できないと、話が入ってこないかもー
どうやってメンターになってもらうの?
メンターによると思います。
メンターになって下さいってお願いして、すぐにいいよ!と言ってくれる人もいるでしょう。
大概の人はいきなりDMなりお問い合わせで言われてもNGだと思います。
例えばあなたがけん玉のプロとします。
突然道端で
「いつも見てます。けん玉の弟子にしてください。」
って言われても嫌ですよね。
怖いですよね。
自分の事を知ってもらって、本気度を伝えてからお願いするのが一番ですね。
SNSなどで、コンタクトを取ったりセミナーなどに参加したりするのが一番でしょう。
結局メンターは必要なの?
メンターがいた方が収益化の道は早そうですね。
月に7桁達成したい!など本気と覚悟がある方なら、実際に会いに行ってメンター探しをするのが7桁への道の近道でしょう。

本気の覚悟がある方は今すぐ行動すべし!
終わりに
私にはメンターという人はいないし、ひっそりとブログを始めましたが、誰かと交流はしたいと思っています。
メンターは今の私には必要ないけど、一緒にブログを書くモチベーションを高められるお友達はほしいなとふと感じました。
ネットの中であっても、人と人との関りはすごく重要ですね。
コメント