【実録】心配!小学1年生男子!入学してからの友達事情。

本とリンゴ1年生
スポンサーリンク

こんにちは。sacoです。

子供の友達事情ってすごく気になりますよね。

私自身、息子が小学校に入ってから友達ができないんじゃないかと、

とても心配していたんですよね。

実際入学してみると、大丈夫?って思う事も多くて。

男の子ってママからすれば未知の生き物ですよね。

何回言っても話は聞いてないし、未だに見えない敵と戦ってたり。

男の子でも色んな子がいますよね。

元気で明るく人見知りしない子・引っ込み思案な子・人見知りな子。

「うちの子小学校で友達できるかな~」「小学校入学したけど、友達いない」

なんて心配している方はいませんか?

我が家の息子は自分から輪に入っていけないタイプの子だけど、今ではその心配が嘘のように変わっています。

この一年を振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

入学前

我が家は小学校入学のタイミングで引っ越しをしたので、友達ゼロからのスタートでした。

息子なりに気にしていて、

「俺は友達がいないから~」っていうのをよくいっていましたね。

saco

せつない~

小さいながらに不安だったんだろうなと思います。

それにプラスして自分から話しかけれないタイプです。

4.5.6月

入学すると意外に固まって仲良くしている子は少ないです。

まだ幼稚園あがりなので、自分のことで精一杯な様子。

だからこそ、この時期は色々ある印象です。

「お友達できた~?」 は禁句

「お友達できた~?」って聞きすぎてはいませんか?

一度や二度くらいならいいですが、気になるあまり毎日毎日聞いてはいませんか?

これ我が家の反省点なんです

引っ越ししてきたから心配で、帰ってくるたびに

saco

今日はどうだった?友達できた?

と聞いていました。ウザいですよね。

そうすると、しばらくしてから

「12人できた・名前聞いた」と人数を数えるようになって。

私的には、仲いい子が出来たらいいなと思って聞いていたのに、

人数ばかり気にするようになって本来の仲良くなるっていうのが、出来てなかったと思います。

そもそも、自分から輪に入れるタイプじゃないのに「友達できた?」は気が重かったんじゃないかな。

そして、だんだん学校の事について話さなくなってしまったんです。

「楽しかった。忘れた。」しか言わなくなったんです。

ほんと反省点ですよね。

けど頻繁に聞くのを止めると、時期が経ってくると自然にまた色んな事を話してくれるようになったんです。

聞くのを我慢するのが辛いですが、ママがんばって!!

あまり過保護に話を聞き過ぎたり、世話を焼きすぎたりしたらいけないとそこで気付きました。

基本名前は覚えていない

なかなか名前を覚えないんですよね。

あなたのお子さんは覚えてますか?

うちは全く覚えていませんでした!

引っ込み思案男の子あるあるなのか、その場の雰囲気だけで話しているから、

名前なんて知らないという事が多いんです。

かなり心配していましたが、全然大丈夫です!

自然に覚えるので、この時期はうるさく言わない方がいいですね。

トラブル

一年間の中でこの4.5.6月が一番トラブルが多いように思います。

色んな幼稚園・保育園から来てるからほんと色んな子がいて。

みんなきっと色々様子見なんですよね。

  • 物をなげた(られた)
  • 「〇ね」などの暴言を吐いた(吐かれた)
  • いじわるした(された)
  • ケガした(させられた)

この時期は先生から電話もありました。

された側で。

実際のトラブル

あったんです。トラブル。

ある日先生に、呼び止められたんです。

「やんちゃのA君がよく息子に意地悪をしているけどお家では大丈夫ですか?」と。

「なにーーーーーーー?!」と思いましたが、それも人生経験かと思っていたんです。

(息子と話しても「そうだよー、みんなに意地悪してるよー」と言っていた。)

そんなある運動会の日。(うちは5月です)

見てしまったんです!!!

運動会も終盤に差し掛かった時に、息子が意地悪されているところを!!!!!

なにしとんねーーーーーーーーん!!!!!!

中指を立てられ、砂をかけられてる!!

旦那も見ていて憤慨!!

けど運動会中だし、先生も忙しいと思い帰宅。

家に帰り、息子に聞いたら「〇ね」と言われたと。

どんな教育しとんじゃーーーーい!

と怒りが込みあげてきました。

その後にした事

まず、この事実は先生には知ってもらいたい。

先生が知らないところでいっぱいあるのかもしれない。

と思ったので、手紙を書きました。

  • 〇ねと言われたこと、中指を立てられていた・砂をかけられていたこと
  • 教育としてそういうことは言わない・しないようにと伝えてほしいということ
  • これから少しでも我が子を気にしてほしいということ

すぐに学校は対応してくださり、もともと我が家だけでなく他でもトラブルがあったらしく、校長・教頭含め話し合いをして下さったみたいです。

先生に現状を伝えた事で、何かされてもすぐに気づいてくれて注意して止めてくれるようになりました。

解決のためにした事

このままではやられっぱなしなので、A君に私の存在を知ってもらおう作戦をしました。

まだ5月の段階だったので相手の様子を伺って、その子がどこで怒るのか、楽しい子なのかを見極めていたと思うんですよね。

なので学校で会うと、

「あ、A君だよね?!息子のママだよ!」と少し世間話をする事を何度かしました。

わたしの存在を認識しだすと、意地悪がだんだんなくなってきたんですよ。

時間が経ったというのもあるし、私の存在を知っているので、告げ口されるんじゃないかとか思ったのかもしれません。

私が話しかけたりする事で、息子も一緒に話せるようになり今ではいい距離を保ちつつ仲良く遊んでいます。

息子も友達がいないという事で、萎縮しちゃってた部分があったのでしょう。

きっかけを作ってあげることも大切だなと思いました。

【直接相手の親御さんに言うこと】はしない方がいいです。

親同士が不仲になってしまうと、子供同士が仲直りするきっかけがなくなる場合もあるので、まずは学校に相談するのが一番です。

9.10.11.12月

ここからが、友達付き合いのスタートです。

4.5.6月は相手の事を知っていく段階で夏休みに入ってしまうので、一旦関係性などがリセットされます。

このあたりから、帰りが同じ子と公園で遊んだりする子も増えてくると思います。

始めの頃は付き添っていたけれど、だんだんと子供たちだけで遊ぶようになってきました。

子供たちで遊ぶようになるとまた、トラブルが発生しやすくなると思います。

  • 公園におもちゃを持っていったらなくなった
  • 遊ぶ約束をしたのにこない
  • 鬼ごっこなどで嫌な役ばかりさせられる

このようなことは起こると想定しておいた方がいいです。

なので、我が家は公園におもちゃ等はNGにしています。

実際公園でベイブレードをしたいと言ったりするんですよね。

これはほんと悩みの種です。

1.2.3月

この時期からはクラスの子、違うクラスの子とも仲良くなってきているので、本領発揮です。

我が家はサッカーを始めていてクラスでうまいと言われて自信が付いてきたのか男の子っぽくなってきました。

運動だけじゃなく、勉強ができる・絵がうまい・一輪車がうまいなど自信を持たせてあげると、よりその子らしさを学校で発揮できると思います。

やんちゃな子がいてもその子も大分と落ち着いてきていますので、安心です。

まとめ

この一年色々あったけど、一つ言えることは

心配しなくて大丈夫です!!

という事です。

子供は子供なりにちゃんと考えていて、学校で過ごしています。

どうしても友達作りが苦手な子には、親がきっかけ作りの手助けをするだけで大きく変わる部分があります。

あなたもきっと一年後、心配しなくて大丈夫だったと思っていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました